防錆資材

防錆資材防錆油、気化性防錆剤の使い方や種類

防錆資材PDF① 防錆資材PDF②「防錆梱包大全 最新版」無料ダウンロードはこちら
※現在無料公開中。防錆梱包の種類や特徴、防錆試験方法など

防錆資材とは

全ての金属は進行の程度の差こそあれ水と酸素によって腐食し錆を生じさせます。防錆資材とは鉄製品や金属を防食・錆から守るものを指します。防錆資材や防錆材料として使用されるものは主に防錆油、気化性防錆剤、可剥性プラスチックなどがあります。弊社で製造販売している気化性防紙も、この気化性防錆剤を紙に含浸して作られています。
⇒気化性防錆紙の商品一覧はこちら

防錆資材の種類

主な防錆資材である防錆油、気化性防錆剤(気化性防食剤)、可はく性プラスチックをご紹介します。

防錆油
鉄製品の表面に塗布することで防錆効果を発揮します。基材となる石油系オイルに防錆添加物(インヒビター)やその他の配合剤を加えて、鉄・金属製品の輸送や保管時の防錆に使用します。
気化性防錆剤
防錆の分子が常温で気化し金属の表面に付着して防錆効果を保つ特徴を持つ腐食抑制剤です。別名気化性防食剤、気化性インヒビターとも呼ばれています。インヒビターとは「阻害剤」という意味です。
可塑性プラスチック
金属表面にプラスチックを被せることで傷や防食を防ぎます。取り外し可能なため一時的な防錆に採用されます。スプレーや刷毛で塗装する塗装タイプと液状化したプラスチックに浸す熱間浸漬タイプがあります。

防錆油の特徴と使い方

防錆油は、石油系の鉱物油や溶剤に添加物を加えた錆止めのオイル製品です。添加物には、スルホン酸塩やカルボン酸・エステル類などの吸着型インヒビターや油膜調整剤がよく使用されています。金属表面に防錆油を塗り腐食を防ぐことができます。一口に防錆油といっても水状に近いものやグリース状のものなど様々な種類があります。防錆油を使用する際はスプレーやシャワー方式、または槽などに防錆油を溜めてドブ漬けすることで金属製品に直接塗布し油膜を形成して錆を防ぎます。その後洗浄除去を行うことで防錆効果を除くことができます。使用する際の注意としては、目に見えない水膜が金属表面に存在した場合、防錆油を塗っても油膜の下に水分が残り、錆の原因となる場合があります。この場合は水置換性の製品を使用するか、前処理として石油系溶剤やスチーム、アルカリ洗浄をし、水分を取り除きます。防錆油のメリットは優れた防錆能力にあります。一方防錆油のを使用する際に考慮すべきデメリットは製品の使用前にオイルの洗浄作業が必須となることです。炭化石油類や有機溶剤での洗浄、また形状が複雑であれば洗浄時に洗浄機による洗浄が必要となり洗浄設備も用意しなければなりません。

気化性防錆剤の特徴と使い方

気化性防錆剤は、アミン類の亜硝酸塩、炭酸塩、カルボン酸塩などを使用した気化または昇華の特性を持つ腐食抑制剤を指します。先述の防錆油に梱包状態での防錆効果を強化するために、気化性防錆剤を添加する場合もあります。
特徴は容器や包装資材で梱包した密閉状態で防錆効果を発揮することです。粉末やスプレー、シートやフィルムに浸み込ませたものなど様々な形状で使用されます。
気化性防錆紙や気化性防錆フィルムはこの気化性防錆剤を練りこんだり含侵して製造・使用しています。気化性防錆紙は通常の紙の梱包資材と同様に使用できるため、包装材と防錆材両方の性質を1手間で確保することができます。

可剥性プラスチックの特徴と使い方

可剥性プラスチックの可剥性とは、「剥がせる」という意味です。
金属表面に可剥性のプラスチックを被せて防食と傷を防止します。熱で溶かしたプラスチックに漬け込むことで被膜を形成する熱間浸漬型(ねつかんしんせきがた)と、スプレーや刷毛で被膜を作る塗装型の二種類があり、用途によって使い分けられます。機械部品の輸送や保管の際に使用されることが多く、錆だけではなく衝撃などからも製品を守ることができます。

インヒビターについて

防錆資材インヒビターとは最後に防錆剤として記載されているインヒビターについてご説明します。インヒビターとは、「阻害剤」あるいは「邪魔するもの」という意味で防錆以外の分野でも使われます。例えば血友病の治療においてインヒビターとは、血液凝固を阻止する抗体物質のことをいいます。防錆に使用するインヒビターは、コロージョンインヒビター(腐食を阻止するもの)が正しい言い方です。コロージョンインヒビター、いわゆる防錆においてのインヒビターは不動態タイプ・沈殿被膜タイプ・吸着タイプ・その他の4つの種類に大別できます。

不動態インヒビター
性質上濃度管理が特に必要なインヒビターです。インヒビターの酸化力で炭素鋼表面に薄い不動態の膜をつくり錆を防ぎます。
沈殿被膜インヒビター
インヒビターと水中物質または金属の化学反応によって生成物が生じ、沈殿することで膜をつくり防錆します。カソードインヒビターとも呼ばれています。
吸着インヒビター
インヒビターの分子が金属表面に吸着し水をはじくことで錆を防ぎます。少量でも防錆効果を発揮することができるインヒビターです。

インヒビターは、密閉空間に使用する場合が最も防錆効果を発揮できます。
インヒビターを効果的に使用するためには使用用途や防錆対象物に合わせて量および濃度を一定に保つ必要があります。インヒビターを使用する際には、製品に対して適正な量・適正な濃度・特殊な環境によって防錆効果の変化や減退がないかをチェックしましょう。

防錆資材PDF③ 防錆資材PDF④「防錆梱包大全 最新版」無料ダウンロードはこちら
※現在無料公開中。防錆梱包の種類や特徴、防錆試験方法など

気化性防錆紙のメーカーなら堀富商工

防錆紙気化性防錆紙のメーカーをお探しならぜひ、弊社にご相談ください。自社一貫生産の気化性防錆紙で金属製品を錆から守る長年の実績とノウハウがあります。
防錆紙・防錆フィルム共に、製品を包むだけで防錆効果が得られるため、ふき取りの手間がなく工場の省工程化にも貢献します。
また、紙の表面に凹凸をつけた防滑紙も弊社で製造開発可能です。紙の包装資材についての試作・開発のご相談は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
→防錆製品一覧を見る

当記事は防錆の専門知識を有する担当者の監修を受けています。
記事監修者プロフィール
所属:堀富商工株式会社 品質管理グループ
資格:防錆管理士(防錆包装科) 認定番号:15155
氏名:小川浩之